新学期が始まって1ヶ月。子ども達は 新しい先生やクラスで楽しく学校生活を送っているんでしょうか? 5月の連休も終わり少しずつ慣れてきたんじゃないかな?と思っている今日この頃ですが、

この前、当ピアノ教室(桶川市)に通う6年生になったKくんのレッスンでは、
少しピアノの音に「ハリ」がないように感じました。

クレメンティのソナチネハ長調第3楽章を弾いて いるのですが、強弱をつけて弾く曲なのですが、 Kくんがいまいちの弾き方。あれ?

それじゃあ、「先生がこの曲を弾くので強弱を 表現しながら歩いてみよう!」ということでKくんに 動いてもらいました。

「ハーハー」と息が上がって少し疲れた様子。
そして、「学校で今日ソーラン 節を練習してきました」と言っていました。

「ソーラン節!6年生?踊るの?」「5年生と6年生が ソーラン節を踊るんです」「あ!運動会でね」 「そうです」

あーそうかぁ!当ピアノ教室(桶川市)の近くの小学校では運動会は5月!新学期が始まってすぐのこの時期!だったね!

Kくんは運動会の練習頑張った後の今日のピアノのレッスンだったんだね!

「応援団やってるんです!」Kくんが言いました。
「そーなの!」

運動会の練習プラス応援団の練習!それは疲れちゃいますね。

ピアノを弾きたいと思っている気持ちも、練習の疲れで力が入らず、、。なんてことになる時期が 今なんだと思います。

だからピアノ練習もゆっくりでいいよ。
運動会頑張ってね!と思っていますよ。

今正に小学生は、 運動会の練習真っ盛り!

 

 

ピアノの体験レッスンをしてみたいなと思うお子さんがいらっしゃったら無理せず、運動会が終わってからお越しください。。。

 

ご予約はこちらから↓