まるキッズ知育音楽教室(桶川市)のピアノレッスン案内

こどものピアノ名曲集コース

『こどものピアノ名曲集』等の教材を使うコースです。

こどもの名曲集は、
子供も知っている曲がいくつか入っています。
この知っているオリジナル曲の音の響きにプラス、
おしゃれな響きが入っているのが、このこどもの各曲集の楽しいところです。
そして、ピアノ曲の他に、オーケストラが演奏する名曲もピアノで弾けるようにアレンジされています。
ピアノを始めたばかりの子供さんに、ピアノの音色はもちろんのことですが、ピアノ以外の楽器の曲にも親しんでもらえるように作られた曲集でもあります。
幅広く聴く耳を育てながら、巻が進むごとに、色々なジャンルの曲に出会える曲集です。

《 教材費 》
・教本 880円(税込)
・CD 1,320円(税込)
※1巻から5巻まであり、それぞれこの値段です。

プレピアノ

対象年齢 4歳〜
回数 年間 43回(※)
時間 1回 40分
レッスン料 7,000円/月
入会金 3,000円

※1, 2, 3, 8, 12月は3回、他の月は4回。

ピアノ

対象年齢 小学1年生〜高校生
回数 年間 43回(※)
時間 1回 40分
レッスン料 1巻〜4巻 8,000円/月
5巻 9,000円/月
入会金 3,000円

※1, 2, 3, 8, 12月は3回、他の月は4回。

スズキメソードコース

スズキメソードの教材を使うコースです。
(毎月、スズキメソード会費を別途頂戴致します)

スズキメソード教本。
スズキメソードの教本のはじめの曲は、キラキラ星。
スズキメソードの顔といってもよい曲で、
3つのリズムのキラキラ星から始まっています。
そして、子供が知っている曲が何曲か入っています。
ピアノオリジナル曲をCDを聴きながら楽しく進められる曲集です。巻が進むにつれてピアノの名曲がたくさん弾けるようになっていきます。小さな子供さんでも、大曲が強けるようになる。これはスズキメソード教本の大きな魅力です。

《 教材費 》
・教本 800円(税込)
・CD 1,200円(税込)

こちらをタップするとスズキメソードのホームページがご覧いただけます↓

https://www.suzukimethod.or.jp/

スズキメソードの詳細はこちら

プレピアノ

対象年齢 4歳〜
回数 年間 43回(※)
時間 1回 40分
レッスン料 7,000円/月
スズキメソード会費 1,600円/月(1家族あたり)
入会金 3,000円
+5,000円(スズキメソード会費)

※1, 2, 3, 8, 12月は3回、他の月は4回。

ピアノ

対象年齢 小学1年生〜高校生
回数 年間 43回(※)
時間 1回 40分
レッスン料 1巻〜5巻 8,000円/月
6巻以降9,000円/月
スズキメソード会費 月 1,600円(1家族あたり)
入会金 3,000円
+5,000円(スズキメソード会費)

※1, 2, 3, 8, 12月は3回、他の月は4回。

当教室の特徴についてのこちらからご覧ください。↓

当ピアノ教室の特徴3つ!

 

レッスン内容

音楽を通した人間教育をモットーに、音をたくさん聴き、繰り返し繰り返しを大切にした、楽しいレッスンを行っています。

使用教材、教本、用意していただくもの

「こどものピアノ名曲集コース」と「スズキメソードコース」の各教材の他、両コース共通で次の教材も使用します(教本、教材はこちらでご用意いたします。)

  • うたとピアノのえほん
  • ともだちソルフェージュ
  • お手玉
  • 復習カード

ご家庭で練習する時に用意していただきたいもの

✴︎ピアノ
✴︎イス
✴︎足台
✴︎メトロノーム
✴︎CDプレーヤー

こちらのブログをご覧下さい。

ピアノについて

当ピアノ教室(桶川市)が考えるご家庭でのピアノについて

イスについて

当ピアノ教室(桶川市)で、ピアノを習い始めたら必要なものの一つ。イスについてのお話。

足台について

当ピアノ教室(桶川市)のピアノを習いはじめる時に必要なものには、足台があります。足台は幼稚園生から小学生まで必要です。

メトロノームについて

当ピアノ教室(桶川市)が考える、ピアノを習い始めたら、必要な物、メトロノームについて。

CDプレーヤーについて

当ピアノ教室(桶川市)で習い始めると必要な物に、CDプレーヤーがあります。

《俳句カルタ》

 

俳句カルタあそびも楽しんでいます。
小林一茶の俳句です。
子ども達に日本の情緒や、俳句のリズム感を感じて、暗記能力もつけてほしいと思っています。

子ども達はあっという間に覚えてしまいます。
子どもの能力は凄いといつも思っています。

俳句を覚えた生徒さんの事例ブログも画面をタップしてご覧ください。↓

小学校4年生のKくんが書いた人権標語が優秀作品に選ばれました!

ピアノ初心者でもたった6ヶ月でこんなに弾けるようになります!

両手で弾けるようになる

小学生から、まったくの初心者ではじめても、6ヶ月で両手で弾けるようになれます。両手でピアノを弾いてるお子さんの姿を想像してみてください。わくわくしませんか?

弾き語りができるレベルに上達

6ヶ月しっかりレッスンすることで、ただピアノが弾けるだけじゃなく、歌いながらピアノを弾けるようになります。お子さんが弾き語りをしてる、真剣な姿をぜひご覧ください。

音符が読めるようになる

ピアノの基本である「音符」も読めるようになります。お子さんが音符の読み方を覚えることで、ママやパパに教えてあげたくなる、そんなコミュニケーションも生まれます。

発表会で曲を弾けるようになる

初心者からでも、6ヶ月後にはスズキメソードが開催する発表会でピアノ演奏できるレベルまで上達できます。レッスンを頑張り、発表会で演奏するお子さんを見に来てください。

ピアノ発表会などイベントについて

「こどものピアノ名曲集コース」のイベント

・ピティナステップがある。

全国各地で行われている会場で自由曲を演奏し、評価をいただける制度。このステップを継続していくと、継続表彰というものがあり、表影状と記念品が授与されます。

・発表会がある

年1度、夏(7.8月頃)発表会を開催。
日頃の練習の成果を発表する場として、子どもの意欲の向上になります。

・クリスマス会がある

発表会とは違ったお楽しみ会としてみんなで楽しめる場を作っています。

・公開レッスンにも参加することができる

スズキメソードで育ち、ピアニストになった五味田先生のレッスンを受けることができます。

〔公開レッスン〕に参加した小学4年生のSちゃんは、その後もずっとその曲を弾いています。よりピアノを弾く楽しさを感じられたのでしょう!

・その他

もっとピアノを頑張りたい生徒さんには、コンクール参加もできます。

「スズキメソードコース」のイベント

・検定制度がある

課題曲があり、その課題曲を弾いて録音し、提出すると評価をもらうことができて、卒業証書をもらうことができる。提出時期は10月〜11月末まで。
この検定制度によって、子どもの意欲の向上になる。

・夏期学校がある

スズキメソード本部長野県松本市で行われる夏期学校に参加することができて、全国の同じスズキメソードで学ぶ子ども達と交流する機会がある。グループレッスンを受けたり、演奏を願いたりできる。

・卒業演奏会がある

スズキメソードで行われる卒業演奏会に参加することができる(3月)そして、夏(7.8月頃)に行われる発表会にも参加することができます。

・クリスマス会がある

発表会、卒業演奏会の他に、お楽しみ会としてみんなで楽しめる場を作っています。

・その他

スズキメソードのイベントに参加することができる。(公開レッスンやスズキチルドレンなど色々なイベント)コンクールにも参加できる。

発表会のブログはこちら

それぞれタップしてご覧下さい。

小学1年生の生徒さん↓

発表会でドレス姿のHちゃん。発表会では出番が多かったけれども、自分の役割としてこなしてくれたHちゃん

小学5年生の生徒さん↓

発表会で「始めは、一人で弾くことが嫌だったけど、一人で弾くこともなかなかいいなと思った。」と変化した小学5年生Kくん

小学6年生の生徒さん↓

自分でこの曲がいいと選んだ曲で6年生最後の卒業演奏会に出演したRちゃん

子どもと一緒に発表会に参加したお母さん↓

「こんな機会は滅多にないですし、それこそ最後かもしれないのでやってみたいです。 」小学校6年生のKくんとの連弾にウキウキのお母さん!